まみむめもときのブログ

まみむめもときがギタリストにただ好きなものをオススメするだけのブログ

ギターを楽しく継続させる方法

こんにちは!まみむめもときです。

相談をいただきました。

「学生です。ギターは好きなのですが、続かなくて、ついついスマホのゲームをしてしまいます」

わかりますよ。最近はスマホゲームに限らず、なんでも面白いものが多いですもんね。

ご安心ください。

私がギターを楽しく継続させる方法を紹介させていただきます。

ぜひギター好きがもっと好きになりますように。

では、行きましょう!

 

好きなところだけを弾く

大好きなアーティストの曲をコピーするのに、バンドスコアの初めから終わりまで全部完璧に弾きこなせるようにしようとしてませんか?

ギターソロなんてかっこいいけど、嫌になることも多いですよね。

そんなときはその楽曲の好きなところだけを弾くんです。

難しいところは常に飛ばしながら、自分の好きな部分だけを弾いて、いくら簡単に弾けても、嫌いなところは弾かなくてもいいんです。

でももし弾けそうと思ってなかなか弾けないことがあったらチャンスです。

「弾けそう」って思えるだけで、もう弾ける一歩手前まで来てますから。

 

弾きたいときにだけ弾く

正直弾きたくないときに弾くのが一番モチベーション下がってて、ギターを嫌いになる可能性が高いです。

もちろんプロを目指すときはそんなことは言ってられませんけれど、趣味なら弾きたいときに弾けばいいんです。

しっかり遊んでしまうと危機感でギターを弾く場合もあるかと思いますが、「あーギターでも弾くか」って感じたら好きな状態でギターを弾けますからね。

 

機材を買う

私がわりとお金に物を言わせて練習を楽しくさせている方法です。

あまりオススメできませんけどね。懐をひたすら寒くする諸刃の剣です。

マルチエフェクターなんていいのではないでしょうか?操作やこだわりの音を作っていくとなると非常に時間がかかるので、ギターを弾き続けることが楽しくてしょうがなくなるんじゃないですか?

また、エフェクターなんて組合せで何通りも遊べるのでギターを永遠弾いてられます。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?ギターを楽しく継続させるのはいかに楽しめる状態を作れるかだと思います。

私は昔はなかなかモチベーションが上がらなかったですけど、常に難しいフレーズに挑戦することや、理論を理解してアウトプットできるようになることが楽しくて、その楽しい瞬間を味わうために、どんなに地味な練習も楽しく練習できています。

でもそれは、1歩1歩着実に上のステップに進めるメソッドがあるからなんですけどね。

まみむめもとき

 

 

安いエフェクターはダメ?

こんにちは。まみむめもときです。

こんな相談をいただきました。

Amazonとかで売られている安いエフェクターってダメですか?」

なるほど、やはり普段2万円とかで売られているエフェクターが3千円とかで売られてたらそれは不安になりますよね。

ご安心ください。

本日は安いエフェクターの魅力、オススメなものを紹介させていただきます。

この記事が参考になれば幸いです。

では、行きましょう!

 

安いエフェクターが出回っている理由

これはあまりよろしくないことを申し上げてしまうかもしれませんが、安いエフェクターはもともとのブランドの内部の基盤をコピーして作ったものになります。

これらの基盤に特許などなく、また一般的な家電機器と比較しても非常に簡単な作りなので、コピーしようと思えば簡単にコピーできてしまうんですよね。

そのため設計や開発にコストはかかりませんから、安くできてしまうんですよね。

切ないと考えるかもしれませんが、チャンスに使いましょう。

 

安いエフェクターの何がいいか

やはり学生さんやギターにあまりお金をかけられない人にとっては名器のサウンドを手軽に扱うことができるので非常にチャンスです。

世の中で出回っている多くのエフェクターをコピーしたものになりますので、出回っているもののほとんどが有名なものなんです。

そのため、エフェクターに慣れていないうちから名器のサウンドに慣れ親しんでおくことも非常にいい経験になると思います。

 

気をつけてほしいこと

これは安いエフェクターでもありがちなのですが、これらの安いエフェクターの基盤を抜き取って、元のブランドのケースにいれることで、少し金額を上げて、中にはあたかも本物のような扱いをして売っているケースがあります。

その辺も割り切って選ぶようにしてください。

偽物をつかまされたなんて文句は言えませんから。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?これらの安いエフェクターがダメとは一概に言えません。

名機と呼ばれるものが適正価格ではないプレミアがついている方が私はあまりいいと感じません。

ただし、これらのエフェクターばかりをメインとして使うのはやはり肯定できません。

もしお金に少しでも余裕ができたのであれば、正規品をご検討ください。

私はそれがエフェクターを生み出した苦しみを知っているメーカーさんへのせめてもの礼儀だと思います。

そして本物を手にしたとき、得られる自己肯定感はかけがえのないものになりますから。

まみむめもとき

 

この夏を快適に過ごすアイテム3選

こんにちは!まみむめもときです。

夏、暑いですよね。

そんな中、こんな相談をいただきました。

「暑いので快適に過ごす方法を教えて下さい」

私のブログがギターや音楽の機材に特化している中、いい質問をいただきました。

ご安心ください。

私がこの夏を快適に過ごせるアイテムを3つご紹介させていただきます。

では、行きましょう!

 

首かけの扇風機

まずはこれでしょう。ギタリストは荷物で両手がふさがっているものですよね。

そのため、扇風機は首にかけてしまいましょう。

髪の毛が巻き込まれないように気を付けてくださいね。

涼しい風が来ますので、首元は常に快適です。中に入ってからではなく、室内に入っても使ってしまいましょう。でも時々うるさいと感じます。

 

ひんやりシャツシャワー

もうこれがないと生きていけないくらい重宝しています。

シャツに吹きかけて涼しくなるあれです。

つけすぎると汗と見分けがつかず、非常に不快な感じになってしまいますけれど、吹きかけてから少しおいて、それから衣服を着て少し時間が経つとびっくり極寒です。

おなかが弱い人はうっかり冷えた感覚に陥ってしまうかもしれませんが、もう快適でしょうがありません。

とりあえず悪いこと言わないのでこれを付けといてください。

 

サクセス/育毛トニック

はい。私ももうハゲを気にする歳になりました。もう入力後の排水溝を見ると絶望する毎日です。

というのは冗談で、これ入浴後暑くてしょうがなかったので、これを使って涼んでいます。時々おでこの生え際につけてしまい垂れたトニックが目に入って大変なことになりますが、超絶クールな感覚が得られます。

起きて暑いと感じてもすぐにこれを使って、頭皮をリセットします。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?これで毎日快適に過ごせるのではないでしょうか?

一人暮らしでついつい使いきれずに残ってしまうのが非常に心ぐるしいので、秋も冬も使い続けて体調を崩すこともしばしばありますが、ご家族と共有して使うのがいいと思います。

ぜひ毎日を快適に過ごしてくださいね。

まみむめもとき

初心者でも簡単に使いこなせるマルチエフェクター3選

こんにちは!まみむめもときです。

相談をいただきました。

「簡単なマルチエフェクターってないですか?」

ご安心ください。

初心者の方にも簡単に使いこなせるマルチエフェクターを3つご紹介させていただきます。

この記事が参考になれば幸いです。

では、行きましょう!

 

BOSS ( ボス ) / GT-1

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

まずはこれでしょう。設定した音へのアクセスが簡単なのが特徴的でしょう。

そして音もいいのが特徴ですよね。

ツマミもどれを動かしていいかわかりますし、CTL-1というスイッチは、音を作った上で、一つ演奏中に何か足せますよ!っていうスイッチです。

例えばブースターをオンにしたり、イコライザーで中音域を強調させたり、ディレイをオンにしたりできます。

これなら簡単に使いこなせますね。

 

ZOOM ( ズーム ) / G1 FOUR

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

これは音を選ぶのが少し難しいかもしれません。

でもほんの少しですよ。

そしてそれぞれのエフェクターのオンオフも簡単にできますし、パッチの切り替えも2つのフットスイッチで簡単にできます。

そして見た目も解りやすくなってますからね。少し昔のゲームみたいですけどね。

実際これでできないことはそんなにないのもいいですよね。

 

ZOOM ( ズーム ) / G3n

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

先ほどの2つと比較するとしたら、パッチを切り替えるタイプと、コンパクトエフェクターを一つずつオンオフできるタイプで、これは後者です。

3つのコンパクトエフェクターを並べているように使えますが、手前のフットスイッチで隠れているエフェクターを出して切り替えることができるんです。

ステージで簡単に使うこともできますし、アンプシミュレーターも入ってますから、極端な話ですがアンプに接続しなくても、PAさんのいるミキサーに直接繋ぐこともできます。これはわりと便利です。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?最近の機材は簡単にいい音にアクセスできることにこだわって作られていますから、機械の操作が苦手な方でも簡単に使いこなせます。

プリセットもいい音が多いので、プリセットを中心にお好みの音を作ってもいいかもしれませんね。

ぜひいろいろ試してみてくださいね。

まみむめもとき

【オーディオインターフェイス】フォーカスライトのスカーレットはどれがいい?

こんにちは!まみむめもときです。

ご相談をいただきました。

「オーディオインターフェイスなんですけど、まみむめもときさんが紹介していた、フォーカスライトのスカーレットにしようと思うんですけど、どの価格帯のものを選べばいいですか?」

ご安心ください。

私のオススメするこのスカーレットシリーズはシンプルで使いやすいんです。

でも種類がいっぱいありますよね。それの選び方をご紹介させていただきます。

では、行きましょう!

 

FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Scarlett Solo (gen. 3)

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

まずはこれです。2chのインプットがあり、2ch(LとR)のアウトプットがあります。

ただし、左側はキャノン端子になっており、マイクとかに特化したものになってます。

一方右側はギターを入れるようなINPUTがあり、INSTスイッチをオンにするとHi-Zが駆動し、そのままギターを直接挿して使うことができます。

ただこれ以上にチャンネルを使いたかったり、LとRでわけて2つのマイクをインプットをしたい人には、端子が異なるこはオススメいたしません。

また、一番安価なものなので、欠点といえば、ヘッドホンの音量調整を直接できるツマミがないところです。

なので、モニタースピーカーを切って、ヘッドホンからだけ音声を聞きたい場合には、スピーカーの電源を落としてから、モニターのツマミを調整しないと、どっちからも出力された状態になります。

 

FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Scarlett 2i2 (gen. 3)

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

私が一番オススメするのはこれです。

インプットが2つでアウトプットが2つどSoloと変わらないのかもしれません。

でもどちらのインプットでもギターの接続、マイクの接続も両方できるところです。

ギタリストの場合、アンプシミュレーターやマルチエフェクターを直接接続する場合もありますけど、例えばキャビネットから出力される音をコンデンサーマイクダイナミックマイクの2種類で出力したい場合には、これを使うと同時に録音できます。

何よりいいのはヘッドホン用のツマミが別についているところでしょう。

これでスピーカーで聴いていたのを、ヘッドホンに切り替えるときもモニターの音量をゼロにして、ヘッドホンのボリュームを上げればいいのです。

 

FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Scarlett 18i8 (gen. 3)

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

ここからはギタリストにオススメはしませんが、チャンネル数がモノを言う感じになります。例えばバンドの一発録りをするときや、ドラムのマイキングで大量にマイクが必要になった際とかにチャンネル数が必要になってきたら買うといいでしょう。

それ以外であればSoloか2i2で充分です。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?いろいろシリーズがありますけど、大体同じシリーズの中での金額の違いのほとんどはチャンネル数です。

なので、予算で選ぶよりも自分の必要なものを選ぶようにするといいですよ。

まみむめもとき

エフェクター用ケースはこれがオススメ

こんにちは!まみむめもときです。

ギタリストにとって、エフェクターは非常に重要なアイテムですよね。

その重要なエフェクターを持ち運ぶためのケースはなかなか選ぶのが難しいものです。

自分のエフェクターを使う数だったり、プレイスタイルによっても変わってきますよね。

ご安心ください。

もうエフェクターボードはどれがいいか、私の中でオススメは決まっています。

本日はそんなオススメのエフェクターケースを紹介させていただきます。

では、行きましょう!

 

MUSICWORKS ( ミュージックワークス ) /バッグンボード

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

これ1択だと思います。

正直なところ、こういうサイズ感だったりするビジネスバッグとかでも十分いいと思います。そんなバッグンボードのいいところを紹介していきます。

 

軽い

まずはこれです。ソフトケースなので、あのジュラルミンケースみたいなエフェクターボードと比較すると圧倒的に軽く、持ち運びも容易です。

ちゃんと方にかけられるベルトもついてますから。これが本当に楽でいいところです。

 

収納性抜群

サイズによって変わってきますけど、エフェクター以外にも外側にポッケがついてます。ここにシールドを入れたり、電源ケーブルを入れたり、楽譜を入れたりと、エフェクター以外にも多く入れられるのがこのケースの魅力です。

別にエフェクターいれなくても、小さめのアンプを入れてもいいですし、これ普通のカバンとしても使えます。

 

ボードが入っている

この中に、マジックテープが貼り付けられるような薄い板が入っているんです。

まぁこの板は別にどうでもいいんですけどね。

私はこの中に入っているボードの採寸をして、薄い板をホームセンターでカットしてもらって、その板にエフェクターを組み込んでいます。

これが非常に便利で、いろいろな状況に応じて、ボードをいろいろ入れ替えるだけでどうにでもなるので、私みたいにエフェクターを大量に持っていると、すべてボード化できるんです。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?エフェクターボードは持ち運びしやすいに越したことはありません。海外に持ち込まない限りはもう軽いのが一番でしょう。

もしこれからエフェクターケースをご検討いただけるなら、楽器屋さんにも扱いありますから、現物を見てみてくださいね。

まみむめもとき

オススメの市販のピック3選~2021年版~

こんにちは!まみむめもときです。

急に相談を受けました。

「とりあえずオススメのピックを3つ教えてください!」

ずいぶんとストレートのご相談でしたね(笑)

ご安心ください。

ここ最近でオススメしたくなるピックを3つご紹介させていただきます。

ぜひ1枚買って試してみてください。

では、行きましょう!

 

JIM DUNLOP ( ジムダンロップ ) / GATOR GRIP SMALL TRIANGLE

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

時々どうしても使ってみたくなるのがトライアングルなのですが、これは大当たりでした。

いつもTakamineとかとりあえず売ってる1mmの厚さのものを買っては試していますが、トライアングルって弾いてみると結構大きくて扱いづらいんです。

でも普通のトライアングルより少し小さめに作られているため、絶妙な大きさ何ですよね。

これが割と扱いやすくて、練習の時はついついこれで1か月くらい交換せずに弾き続けてしまいそうです。

 

JIM DUNLOP ( ジムダンロップ ) / Tortex Flow Standard 1.14mm

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

このピックって普通にティアドロップみたいなもんかなと思ってたら全く違います。

手首だけで弾いたり、指先だけで弾いたりするとどうしてもアップとダウンの音で弦に当たる角度が違うだけで音色が変になってしまいます。

それが顕著に出てくるので、ダウン・アップを平行に維持できるようにしておかないと綺麗な音が出せないわけですが、この平行でピッキングできるようになると、速弾きでもただテンポを上げるだけで対応できるようになるので、練習にも非常にいいんです。

なので、これは市販のピックの中でぜひとも1枚オススメしたいです。

 

Ibanez ( アイバニーズ ) / JTC1R-AMT JTC Pick

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

こういうぶ厚いピックはアクリル製のものが多くて、高いものが多いんですが、それと遜色ないですし、何よりも非常に扱いやすいです。

これで速弾きは結構簡単になるので、いいんですけど、やはり2.5mmの厚さになるとどうしてもコードストロークとかカッティングとかが難しくなって弾きにくくて嫌になります。

なので、単音弾きとかで必要なときには試してみてもらってもいいと思います。

というか値段見た瞬間は非常に感動しました。もう試してみればいいとおもいます。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?とりあえず今オススメしたいピックをご紹介させていただきましたが、いろいろ試してみて自分にあったのを見つけてくださいね。

まみむめもとき