エフェクターやアンプシミュレーターとオーディオインターフェイスの接続順
こんにちは!まみむめもときです。
お気に入りのエフェクターやアンプシミュレーター等のハードウェアをレコーディングで使用したいけど、接続順がわからないというご相談をいただきました。
ご安心ください。
私が接続順をご紹介させていただきます。
この記事を読めば接続方法がわかりますよ。
では、行きましょう!
ステップ1 ギターをエフェクターのインプッにト接続する
BOSS/GT-1
ギターと接続する場所はほぼ100%シールドが接続できるようになっています。
ここまではわかるんだよって人がほとんどでしょう。
ステップ2 エフェクターとオーディオインターフェイスを接続する
FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Scarlett Solo (gen. 3)
エフェクターの場合、アウトプットがシールドに用いられるような、フォーンコネクターのことが多いので、そのままシールドで接続しましょう。
上記のオーディオインターフェイスの場合は、チャンネル2に接続するといいでしょう。
しかし、アンプシミュレーターの場合、以下のようなキャノンコネクターになっていたりするので、そのときは別途ケーブルが必要ですね。
PositiveGrid/BIAS MINIのバックパネル
キャノンコネクターのケーブル
先ほどのフォーカスライトのスカーレット・ソロなら、チャンネル1のキャノン端子になっているところに接続しましょう。
ちなみに少しランクアップしたオーディオインターフェイスなら、フォーン端子もキャノン端子もどちらも接続できるようになっています。
ステップ3 オーディオインターフェイスとPCを接続する
これは簡単です。USBケーブルで接続しましょう。ほとんどの場合オーディオインターフェイスを購入したときについてきますので、それをそのまま使うようにしてくださいね。
最後に
いかがでしたでしょうか?ご相談いただいた方が一番困っていたのは、このキャノンコネクターのケーブルなんですよね。
シールドケーブルと異なり、プラグ/ジャック、オス/メスが異なるので、どれを買えばいいかものすごく悩んだそうです。失敗したくないですもんね。
ちなみにこの接続方法はすこしレコーディングしていく上で困ることがありまして、エフェクターによる歪みでコンプレッサーのような効果が出てきてしまうため、レコーディングの信号が変に出力が高くなり不自然になることがあります。
それを解決するのはリアンプという方法ですが、これはまた説明しますね。
まみむめもとき