まみむめもときのブログ

まみむめもときがギタリストにただ好きなものをオススメするだけのブログ

アンプのセンド・リターンの話

こんにちは!まみむめもときです。

前回プリアンプとパワーアンプの違いについてお話をさせていただきました。

ほとんどの場合、プリアンプを購入するギタリストはいますが、パワーアンプのみを購入するギタリストはプロでない限りほとんどいません。

実際楽器屋さんでも「プリアンプ」と名の付く商品ばかりが店頭に並んでいますからね。

では、どのようにプリアンプのみをリハーサル・スタジオ等に持ち込んで楽しんでいるのでしょうか?

ご安心ください。

この記事を読めば、アンプの知識を理解することができますよ。

 

では、行きましょう!

 

センド・リターンとは

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

(これ超優秀なコンボアンプです。真空管付いてるし結構音量大きいし)

前回ご説明した通り、アンプはプリアンプとパワーアンプに分かれています。

初心者向けのコンボアンプにはあまりついていませんが、アンプヘッドやそこそこの値段がするコンボアンプには「センド・リターン」という端子が裏面についてます。

これはプリアンプのアウト=センド、パワーアンプのイン=リターンとなっています。

もしここに何も接続されていないときは、プリアンプとパワーアンプが直列につながるようになっています。

ここをあえて分断させることで、プリアンプで作った音にエフェクター等で効果を加え、加工した音をパワーアンプで出力を上げることができます。

 

センド・リターンの間に接続するもの

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

コーラス・ディレイ・リバーブ等のモジュレーション系や空間系エフェクターをつなぐことで、プリアンプで作った音に効果を加えることができます。

もしここでアンプのインの前に繋いでしまった場合、ディレイやリバーブ等の空間系の音を丸ごとプリアンプで整えることになりますので、パワーアンプに到達する音が多少歪んでしまう可能性があります。しかしもしセンド・リターンがついていないアンプの場合は仕方ありませんから、歪み系エフェクターの後に接続することは意識してください。

 

プリアンプの楽しみ方

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

さて、私もしばしばプリアンプをスタジオに持ち込んで使う場合があります。

ほとんどサポートで入る場合には、マーシャルはイケイケなメインのバンドのギタリストさんに取られてしまいますからね。

私には大体RolandのJC-120が回ってきます。逆に丁寧に聞いてくれるバンドさんのときでもJC-120を使います。もしJC-120がいいという方がいても問題ありません。プリアンプを持っていますから。

さて、もうプリアンプとパワーアンプの違い、センド・リターンについて理解しているようでしたら簡単でしょう。

アンプのリターンにプリアンプのアウトを接続すればいいんです。

これでお好みのプリアンプを持ち歩き、パワーアンプから出力ができるようになります。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?これでお好みのプリアンプをご用意いただければスタジオでいつもお好みの音が出せるようになります。Mooerというメーカーは多用なプリアンプを作っていますので、いろいろ楽器屋さんで試奏してみてはいかがでしょうか?

しかし、私はもうチューブスクリーマーや気分でブルースドライバー等の歪み系エフェクターのみを持ち込むようにしています。

どんなアンプでも自分のサウンドを出せるように訓練をしているためです。

しかも楽器を扱う演奏者ですから、環境の違いにもいつでも対応できなければギタリストとして認められません。

それに私の好きな音=楽曲に合う音かは別の話ですからね。

「楽器」奏者であるいギタリストを応援しています。

まみむめもとき