まみむめもときのブログ

まみむめもときがギタリストにただ好きなものをオススメするだけのブログ

ギタリストは名古屋への転勤で絶望するのか?

こんにちは!まみむめもときです。

先日、名古屋に転勤した人が絶望した記事で盛り上がっている様子でした。

そんな記事を読んだ友人から、

「名古屋ってそんなやばいの?」

ご安心ください。

名古屋に飛ばされた私が絶望したかどうか紹介させていただきます。

ぜひ名古屋の魅力が伝われば幸いです。

では、行きましょう!

 

夜8時にお店が閉まる?

はい。そんな個人店も多いいですよね。

でもその時間ってギターを練習するチャンスじゃないですか?

残業して家に帰ってもギターの練習ができる大チャンスです。

ものすごくいい機会をいただきました。

って書いてて思ったんですけど、コロナの影響でそんな店も多いんじゃないですか?

東京にいたってかわんないですよ。

 

飯が不味い?

そんなことないですよ。マクドナルドもケンタッキーも美味しいですよ。

てか名古屋の人たちそんな毎日名物ばっか食べてないですよ。

ちなみに私のオススメは「台湾まぜそば」です。

ファミリーマートで冷凍食品が売られてるので食べてみてくださいね。

でもギタリストのマストアイテム、ポカリとカロリーメイトはありますから安心してください。

 

 

車がないと生きていけない?

ないと不便です。これは断言します。

なので、休日は家に籠ってギターの練習ができます。

ごはんが食べたいと思ったら、Uber出前館です。

欲しいものがあったらAmazonです。

ギタリストにとって不便はないですよ。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?車のないギタリストにとって、名古屋は最高の修行環境です。ここでギタリストとして成長できるチャンスをつかみ取っていきましょう。

そう言ってないとやってらんないっすよ(´;ω;`)

まみむめもとき

 

 

 

 

エレキギターの音色を決める大きな要素は?

こんにちは!まみむめもときです。

ある程度ギターを弾いている友人から質問されました。

エレキギターの音色って何で決まるの?」

非常に悩ましい質問です。これは答えるの非常に大変です。

ご安心ください。

私がエレキギターの音色を決める要素をご紹介させていただきます。

では、行きましょう!

 

フレットの材質

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

まずはこれです。フレットがニッケルなのか、ステンレスなのかで大きく変わります。

まず雰囲気を変えたい人はフレット交換から始めてみてはいかがでしょうか?

ていっても金額も結構しますし、ある意味取り返しもつかないので、結構ここを考えるのは除外されがちですよね

 

ナットやブリッジ

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

これも大きく音色が変わる要素です。

とくにナットは牛骨やTUSQ(人口象牙)やチタンなんていろんな種類がありますよね。安い楽器だとプラスチックなんてのもあります。

ナットはアーミングや演奏中のチューニングの安定など非常に重要なパーツなので、買ったばっかりの楽器であれば交換することも視野に入れてみてはいかがでしょうか?

 

ピックアップ

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

フレットやナットやブリッジなどの部品は結構交換が大変ですが、エレキギターの音色を大きく変えてくれるのはこのピックアップです。

シングルかハムバッカーかだけでも全然変わりますし、巻き数や磁石の素材なんかでも出力が大きく変わります。っていっても細かいことはいいので、シングルかハムバッカーか、また出力がどれくらい違うか見ておけばいいでしょう。

一番手軽で金額もお手頃なここから変えてみるのがいいと思います。

 

木材

ギターの音色を決める上で一番のポイントは木材!・・・ではありません。

でも一番注目されてしまうんです。それはなぜか?

ナットもブリッジもフレットもピックアップも同じものだと考えがちだからなんですよね。

実際のところ同じストラトキャスタータイプを比較するとき、どんな違いを見るでしょうか?指板やボディの木材ですよね。

同じ型式のモデルで違う木材があったら弾いてみたら全然違うように感じると思います。デザイン性も大きく変わるので、正直木材で考えるのもオススメです。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?つまんないでしょ?

こんなこと考えてるくらいなら好きな見た目のギターを演奏する方が絶対楽しいです!

と言いつつ、上の全部気にしてスペックを決めている自分を見ているとあまりこのパーツ沼にははまってほしくないです(笑)

まみむめもとき

ギターはどのように始めればいい?

こんにちは!まみむめもときです。

ギター初心者にオススメのアイテムや楽器本体とかを紹介してまいりましたが、こんなご相談をいただきました。

「ギターを買ったけど何からどのように始めればいいんですか?」

非常に難しいですよね。わかります。

ご安心ください。

私がギターを買った後何からどのように始めればいいかご紹介させていただきます。

この記事がギターを始める皆様のご参考になれば幸いです。

では、行きましょう!

 

レッスンに通う

一番イージーな方法ですね。ギターを買ってとりあえず何から始めればいいのか、ギターの弾き方、持ち方、エレキなら接続方法とかいろいろ学ぶ必要がありますけど、これらの情報をすぐに教えてくれるのがレッスンです。

でも場所によっては大した講師もいないくせにやれ入学金がどうとか取られる場合があります。まぁいいんですけど。

必要そうな情報が手に入ったらすぐにやめてもいいです。

ちなみに私のレッスンでも必要そうな情報が取れたらやめていってもいいですよって言うようにしています。

 

教則本を買って始める

初心者セットとかにもついてますよね。ギターの演奏方法とかしっかり読んで進められれば、ギターのレッスンにわざわざ通う必要はありません。

しかしながら本によっては大したギタリストでもないクセにテキトーなことを書いている場合もあります。この判断って初心者だけでなく、上級者でもできない場合もあるため、とちあえず買ってみるか実績のある人の本を読んでいくのもいいと思います。

ちなみに昔学校の教科書にギターの弾き方が書いてあったときにピックの持ち方とかの書き方がひどかったので、学校の教科書ですら信用できなくなったのもいい思い出ですね。

 

レッスンの機能と教則本の機能を兼ね備えた方法で始める

意味わからないですよね。

レッスンって実際に1対1で見てもらえるメリットがあるんですけど、次回までにガンガン進められる人にとってはペースが悪かったりします。でも予習するにも次なにやったらいいかわからないことも多いんです。

一方教則本は自分のペースで進められる反面、自分の弾き方や演奏が本当にあっているか判断ができないんです。

その両方の機能を備えているのが、トータル・ギター・メソッドです。

通常の教則本のように読んで進めていけます。

フェイスブック・レッスンに参加すれば、毎日のコンテンツに対して、たとえ1音だけしか弾かなかったとしても次のステップに進めるアドバイスをいただけます。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?ギターの始め方。大きくはこの3種類だと思います。

独学で始めて取り返しのつかなくなる前に、ぜひいろいろ試してみてくださいね。

また、もう少ししたらトータル・ギター・メソッド・ビギナーズが始まります。

Amazonで購入できると思います。ギターを買ったその日から始められるコンテンツになってますので、最初のステップには非常にちょうどいいと思います。

もう少々お待ちくださいね。

まみむめもとき

 

ピックをずれにくくするには?

こんにちは!まみむめもときです。

相談を受けました。

「演奏中ピックがずれます!どうしたらいいでしょうか?」

ご安心ください。

私が演奏中にピックをずれにくくする方法をご紹介させていただきます。

では、行きましょう!

 

滑り止め付きのピックを使う

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

このピックのようにサンドグリップといって、プリントがサンドペーパーみたいにザラザラしているピックです。

これがびっくりするくらい滑れらなくて便利です。

私はこれを愛用していた当時はピックを持つ強さが非常に弱かったため、こういうのに頼るほかなかったんですよね。

 

滑り止めを付ける

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

これは塗るタイプです。名前がゴリラの鼻水って書いてあるんで大嫌いでした。

なんか汚らしいですからね。

Amazonで見る

これはコントラバス用の松脂です。バイオリン~チェロ用の松脂は粉っぽいのであまりオススメしません。

そして他のコントラバスの松脂はベタベタしててオススメしません。

これはコントラバス用の中でもサラサラ寄りですが、粉が出にくいので、素早く2,3回擦ればいいでしょう。

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

これは張るタイプなので、お気に入りのピックで滑り止め付きが出てないときに便利です。ただし枚数がそんなに多くないので、私のように1時間でピックを捨ててしまう人にとってはお金が無駄です。

 

ピックをつまむ強さを上げる

これが一番いい方法だと思います。

ちなみにピックは演奏する中でズレるものなので、ズレてもすぐに元の位置に戻せるように練習することも大切です。

つまむ強さの基準は、つまんでピックの先端を指で押した際に上下に動かない状態です。そこを基準にすれば強すぎず、弱すぎずを掴むことができます。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?この質問やご相談ってよくいただくんですけど、その都度いい方法が変わってきたりしますので、最新版が一番オススメとお考えいただければ幸いです。

いろいろ悩みがある方、ぜひコメントもくださいね。

まみむめもとき

【DTM】オススメのポインティングデバイス3選

こんにちは!まみむめもときです。

DTMで作業するときってどうしてもキーボードの操作よりも、マウスやトラックボール等のポインティングデバイスを用いて作業することが非常に多いんですよね。

でも売られてるのも多くて悩みますよね。

ご安心ください。

本日はDTMで楽曲製作に非常に役に立つポインティングデバイスを3つ選ばせていただきます。

今もいろいろ買っては試してを継続しているのよかったものをチョイスしますよ。

では、行きましょう!

 

Apple Magic Trackpad 2

Amazonで見る

いきなりMacでしか使用できないやつを持ってきましたけど、これ非常にいいんです。

仕事の関係上どうしてもWindowsのマシンを使っていますが、音楽に関してはもっぱらMacも使うようにしています。

インターフェイスが非常に使いやすいんですよね。セットアップも簡単ですから。

で、これ外で作業するときとか非常に扱いやすいですし、持ち運びもしやすいんです。

トラックパッドってノートPCの真ん中にあるから仕方なく使っているという感じですが、使用したい位置に置いてあるとこんなにも便利なんですね。

とにかく使用しやすさからMacユーザーの皆様にオススメです。

 

ロジクール ワイヤレスマウス / MXV1s MX Vertical

Amazonで見る

マウス大嫌いな私が納得のいくデバイスでした。

なにがいいって形です。通常のマウスだとそうしても手で覆うように行わなければならないのが大嫌いなのですが、これは机の上に手を置いたときの自然な手の位置に合わせて作られています。

最初は慣れてないと違和感があるかもしれませんが、お店で手に取った瞬間から馴染みました。

ただマウスだと移動が多くなってくるので、机がある程度大きくない限りはあまりオススメできません。めっちゃよかったんですけど、仕事で使うことにしました。

 

Kensington  ワイヤレストラックボール K72359JP

Amazonで見る

持ち運びをしない、また机がある程度広いのであればこれ一択じゃないでしょうか?

先ほどのマウスのように自然な手の角度で使うことはできないですけれども、デバイスを上に持ち上げるという動作をしなくていいことと、重量もあるので非常に安定感も抜群にいいです。

そしてなにより、カスタマイズできるところです。

MacWindowsポインティングデバイスの動きが違うので毎回悩むんですよね。

車を運転される方はわかると思いますが、国産車と外車でワイパーとウィンカーのレバーが反対のような感覚でいくら慣れても時々間違えるほどです。

それがストレスだったので、自分の好みにカスタムできるこちらがいいと思います。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?ポインティングデバイスってPCを使われる方にとっては非常に大切なアイテムですよね。

侍なら刀、ギタリストならギターといったように非常に大切な道具です。

なので、自分にピッタリのものが見つかるように参考になれば幸いです。

まみむめもとき

ギター本体のノイズ対策に~Noise Hell SP-D-01~

こんにちは!まみむめもときです。

ギターのノイズって気になりますよね。

特にストラトキャスターテレキャスターのようにシングルコイルのピックアップが乗っているとどうしてもサーっていうノイズが出てきてしまいます。

ご安心ください。

試してみたらびっくりするくらいいいものがあったんです。

【本日のオススメ】

Freedom Custom Guitar  / Noise Hell SP-D-01

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

本日は、この塗料のすばらしさをご紹介させていただきます。

では、行きましょう!

 

 

塗るだけでノイズが低減する

ギターの電気部品が入っているところにはすべて塗ります。

そうすると100%ノイズレスとはいきませんが、非常にノイズが低減します。

 

手軽

ギターの塗装剤に合わせて、タイプを選ぶことになるのですが、

それに合えば部品を外して、塗って乾燥させるだけです。

それでアースとの導通が取れるようになるので、金属部品に手を触れていればノイズはほぼなくなります。

何が手軽でいいのかって、ギターのキャビティ内のノイズ対策をしようと思うと、アルミホイルを丁寧に貼っていったり、銅箔テープをとにかく張り付けたりといった手間暇が非常に煩わしかったんです。

私は買って明らかにノイズ対策のされていないギターにはこれを塗るようにしています。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?塗料なのでそこまで申し上げることはありません。

ただ、ご自身で行うのは非常に大変な作業ですし、失敗したりするのも怖いですよね。

そのときはぜひプロのリペアマンに依頼しちゃいましょう。(その方が確実です)

特にストラトキャスターを使っているとわかると思いますが、歪ませた音でフロントとセンターのハーフトーンを弾くのって音色的に嫌なときがありますよね。

ノイズ対策もしっかりしたギターで演奏をより楽しくしたいですね。

まみむめもとき

【レッスン】フレット上の音の覚え方

こんにちは!まみむめもときです。

時々ご相談をいただくんです。

「ギターのフレット上の音を覚えられない」

お気持ち、非常にわかります。難しいですよね。

ご安心ください。

私がフレットの音の覚え方をご紹介させていただきます。

では、行きましょう!

 

最初に

フレットと音を覚えるのに、魔法なんてありません。

小学生が九九を覚えるように努力するしかないんです。

でも努力の仕方が問題だったりしますよね。

なので、その方法をご紹介させていただきます。

 

用意するもの~ペンと情報カード

コレクト 情報カード 5×3 補助 6ミリ罫 C-532

Amazonで見る

ペンはなんでもいいです。オススメとしては、SARASAの0.5mmですけど、お持ちのもので大丈夫です。記憶するならブルーがいいとかって言いますけどね。

情報カードはB6では大きすぎるので、5×3のこのサイズがちょうどいいです。

何より紙の質が非常に大好きです。

通常のノートみたいに横線が入っているのは、TAB譜を書くのに便利だからです。

 

表面に書くこと

以下のアルファベットを書いてください。

A、B、C、D、E、F、G

音名です。♯や♭が付くところはこのAからGまでをある程度覚えてからでいいでしょう。英単語や古文単語を覚えるときの単語カード見たいですよね。

でも数が少ないので、これでいいでしょう。単語カードちっちゃいし紙の質悪いし。

 

裏面に書くこと

最初は別に何も書かなくていいです。ギターがある状態で練習して慣れてきたら書いてもいいと思いますし、書くならギターがないとき、移動中とか仕事中とかが望ましいかもしれません。

①横線を6本弾いてください。上から1弦、2弦、3弦・・・とTAB譜を書く要領です。

②表面に書いてある音にあったフレットの番号を記載します。

 例えば、表に書いたのが「A」だとします。

 上から、線の上に、5、10、2、7、0、5と記載します。

 このとき12フレットから上の音域はいらないです。同じですから。

 

練習方法

表面だけを見て、ギターで書いてある音を弾いていくだけです。

もし一瞬でも数えたり考えたりする瞬間が出てきたら、もうそこで終了です。アウトです。一瞬でどのフレットかわかるまでくり返し練習します。

そして、練習するたびにシャッフルしてくださいね。慣れてきたら半音階も追加しましょう。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?これ、裏技というか受験生の勉強を見てて考えたので、ネットでいくらでもでてくるかもしれませんけど、このブログを見ていただいている方の悩みの改善になれば幸いです。

スマホのアプリだけだと上手くいかないときは、ギターを持ってしっかり弾いてくださいね。

まみむめもとき