まみむめもときのブログ

まみむめもときがギタリストにただ好きなものをオススメするだけのブログ

チューナーの種類と用途別のオススメ

こんにちは!まみむめもときです。

初心者セットを購入してギターを始めた友人から相談されました。

「おまけでついてきたチューナーを踏んづけて壊しちゃったから、せっかくだからいいものに買い換えたいけど、オススメある?」

ご安心ください。

これ1択と言う紹介は難しいので、用途別にオススメをまとめたいと思います。

では、行きましょう!

 

一般的なチューナー

YAMAHA ( ヤマハ ) / TDM700G

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

チューナーといえばこれですよね。一般的なと付けているのは、幅広い用途で使用できることと、これを○○式みたいな言い方がわからないためです。

サウンドハウスさんなんかでは、管楽器用記載されていますが、ギターにも弦楽器にも使えます。

メトロノームを使いながらチューナーとしても使えますし、単体でメトロノームとしても使えます。

イヤホンをつないでクリックだけ聞いたり、マイク(ピエゾピックアップ)を接続して、周りの音を気にせずにチューニングをすることもできます。

困ったらこれを使うようにすればとりあえずどうにでもなります。

ギタリストとしてはステージ上で使いにくところがデメリットでしょうか?

とりあえずどんな人にでもまずこれをオススメしています。

 

クリップ式

MORRIS ( モーリス ) / CT1

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

周辺の音が気になる場合のチューニングはこれを使うのがいいと思います。

ただ、ギターのヘッドとかに挟むと見た目がカッコ悪くなってしまうのが好きじゃないところです。

また、コントラバスのチューニングをしているときに下を見ないと音程があっているかわからないため、演奏中に下を向く変な癖がついてしまうかもしれません。

ただアコギのチューニングにはこれを必ずオススメするようにしています。

周りがうるさい中でギターをチューニングするのは非常に楽です。

 

ペダル式

BOSS ( ボス ) / TU-3

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

エレキギターを演奏するギタリスト、エレキベースを演奏するベーシストに必ずオススメしています。

もちろんクリップ式でもいいのですが、ギターを持ち替えたときにいちいち取り換えなければならないのがめんどくさいです。

エフェクターボードにそのまま組み込めばギターを持ち替えたとしてもステージ上で問題くチューニングできますからね。手間が減ります。

また視認性にこだわってるメーカーさんが非常に多く、細かい部分まで目が行き届きにくいステージ上で活躍してくれます。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

なんでもいいんですけど、なんでもよくないのがチューナーですよね。

ぜひ失敗だけは避けて選ぶようにしてくださいね。

私はどのチューナーも持っているようにしていますけど、やはり用途に合わせて使い分けています。

便利なチューナーですがストレスなく使えますように。

まみむめもとき