まみむめもときのブログ

まみむめもときがギタリストにただ好きなものをオススメするだけのブログ

ギタリストの左手のスランプ解消術

こんにちは!まみむめもときです。

ギタリストって左手と右手のコンビネーションで音楽を演奏するわけですが、左手が上手いこと動かないと演奏が上手くできなくなってしまいますよね。

ご安心ください。

本日はそんな上手くできなくなってしまった左手を活性化させる方法をご紹介させていただきます。

右手も大事ですけど左手も大事というか両手が大事なんですよね。

では、行きましょう!

 

お約束

このスランプ解消術で一番大切にすべきなのは、意識することです。

動きづらくなっているのですから、動くように動くように意識するんです。

スランプのほとんどは頭で考えていることと、実際の身体の動きがあっていないからなんです。

なので、3つの練習メニューとそれに加えて意識することを押さえてしまえば、解消できますので、ぜひ試してみてください。

 

クロマチック・トレーニン

f:id:mamimumemotoki:20210315213356p:plain

どこのフレットからはじめてもいいです。

人差し指から小指まで1フレットずつとなりを押さえて音を出していきます。

速弾きが目的ではないので、とにかく嫌になるくらいゆっくり弾いて、あるポイントを意識します。

それは次の音に変わるとき、とにかくギリギリまで音を伸ばしていることです。

これはギターという楽器の音を出すプロセス上、弦を押さえてからピックで弦をはじくという行為上、音を切れないように続けるのは非常に難しいことがわかると思います。

意識すればするほど難しく感じるとお思います。

 

ツー・ノート・パー・ストリングス

f:id:mamimumemotoki:20210315214222p:plain

わざと変な言い方をしましたが、ペンタトニック・スケールです。

これもとにかくゆっくりから始めますが、意識するポイントがクロマチックとは異なります。

それは、次の弦に移動するときの人差し指の移動を意識します。

ちなみに意識する方法で簡単なのはガン見することです。

このポジションのペンタトニック・スケールはすべて5フレットが人差し指になるのですが、次の弦に移る(移弦する)瞬間、とにかく弦からの距離を離してみたり、ギリギリまで近づけてみたりします。これをそれぞれ2セット程度でいいです。

 

コード・チェンジ

f:id:mamimumemotoki:20210315214650p:plain

譜例はFからG7ですが深い意味はないです。

もし今練習中でコードチェンジが難しいところをそのまま応用してもいいです。

簡単なコードの曲だとついついヒョイとコードチェンジしてしまいますが、本来初心者のころはそんなことできなかったと思います。

ここで意識することは、ネックに手を添えてしまったらもうその手のフォームがそのコードの形になっている状態になっていることを意識します。

そして、次のコードに移るときは、一回弾くのをやめてしまってもいいです。

一旦左手をネックから話してバタバタして次のコードを押さえます。そのときも弦を押さえる瞬間にそのコードのフォームになっているようにしてください。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?この意識っていずれも初心者のときに自然と行っていたことなのではないでしょうか?

無意識のうちにできるようになってしまったことも、改めて意識してみることで、身体の使い方と頭の使い方を一致させることができるので、わりとこの練習を一通り行ったらもう元通りかそれ以上の状態になっていることも多いですよ。

ぜひ試してみてくださいね。

まみむめもとき