まみむめもときのブログ

まみむめもときがギタリストにただ好きなものをオススメするだけのブログ

ギター用の工具の選び方

こんにちは!まみむめもときです。

本日は私の実体験から、ギタリストが選ぶときに考えてほしいことをお話したいと思います。

といいますのも、選んだ工具のせいで大切なギターを傷つけてしまうトラブルが結構あったようで、メルカリ等のフリマアプリや中古楽器として買い取っていただく際に査定額が下がってしまったなんてことが結構あったみたいで、ただの自分の管理ミスでギターの価値を下げたくないですよね。

ご安心ください。

私がギターを調整するための工具の選び方を紹介させていただきます。

工具の選び方が非常に重要になりますのでこの考え方を身に着けて、セルフメンテナンスにお役立てください。

 

では、行きましょう!

 

工具を使って調整する箇所を知る。

  • トラスロッド・・・ネックの反りを調整します。
  • ブリッジ・・・・・駒とオクターブ調整用のネジがあります。
  • 電気部品・・・・・ジャックやポットを固定しているナットやネジがありますよね。

 

部品のサイズを知る

これは非常に重要になります。あなたのお持ちのギターはどこで生産されていますか?またはどこのブランドですか?

インチサイズとメートルサイズを間違えると部品がボロボロになります。

あ、たまにホームセンターや100円ショップとかでメートルサイズなのに、「ミリサイズ」なんて馬鹿な記載が多々あります。

 

ここまではまず事前情報として知っておくべきです。

ここからは選び方です。

 

単機能か多機能か?

工具はマルチツールと言われるいろいろついてるのと、普通にサイズ別に一つずつ買うものの大きく2種類あります。

マルチツール

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

こんな感じにいっぱい入っているやつです。安くていっぱいついている反面、取り回しが少し悪い場合もありますので注意が必要です。

私はまずこれを買うべきだと思っていますが、もし使いにくいところが見つかったらいったん作業を止めて、一つだけのタイプを持っておくべきです。

 

一つだけ?

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

マルチツールの反対語が思い浮かばずにすみません。

単機能なタイプはサイズが一つしか選べない反面、先端からグリップまでの距離がかせげますので、駒の調整とかが便利だったりするんですよね。

そのため、もしマルチツールで足りないところはこれを必要に応じてそろえておくといいでしょう。

特にフロイドローズのようなロック式のタイプはボディの下まで距離があるので、こういったツールは持っておいた方がいいです。

 

最後に

各部品に必要なものやサイズや取り回しにつきましては、サイズや部品を把握してください。

マルチツールでないと使いにくいところもあれば、逆に使いやすい場合もあるので、必要に応じてそろえて置くのがいいです。

いろんなタイプのギターを弾く必要がある場合には、少し高くつきますが、いろんなタイプのツールを全部そろえて置いた方がいいと思います。それが安全です。

最低限のメンテナンスを自力で行いたいギタリストを応援しています。

まみむめもとき