まみむめもときのブログ

まみむめもときがギタリストにただ好きなものをオススメするだけのブログ

鏡を用いてギタリストが練習する方法

こんにちは!まみむめもときです。

ギターの練習って鏡を使ってフォームを見ながら練習するといいって知っていますか?

結構先生とかから言われるかもしれないんですけど、フォームの確認ってどのようにすればいいかはあまり教えてくれない人もいますよね。

ご安心ください。

私が鏡を使って効率的に練習を行う方法をご紹介させていただきます。

この記事がより技術向上のヒントになれば幸いです。

では、行きましょう!

 

【オススメの全身鏡】

Amazonで見る

 

かっこいいか確認する

座って弾く方法が脚が長く見えるようにとか、フォームがかっこいいか確認しましょう。写真や動画で撮られるのを前提として、見た目も気にしながら練習しましょう。

いきなり効率化とは無縁の話ですが、ローリーさんだっていつみてもかっこよく弾いてますよね。最初のうちはこんな感じでいいでしょう。

 

右手のストロークの確認

フォームの確認っていっても何が正しいのかっていうのは人それぞれだったりするので、なかなか定義づけが難しいです。

コードストロークを行う際には、まっすぐ振り落とせているかどうか、アップの際のまっすぐ上げられているかどうかを見ましょう。

そしてもう一つのポイントとしては、どの程度の範囲でストロークしているかです。

テレビに出ている演奏者でもこの辺はあまり気にしない人も多いですが、大きく振った分あらゆるスピードに追い付けなくなります。

そのため、最小限の範囲で動かくように気を付けるといいでしょう。

 

右手のピッキングの確認

これは割と難しいですよね。手が邪魔になってどのように弾いているか見づらいことがあります。

ですが、ピッキングの時の弦と当たっている角度がまっすぐかどうか確認します。

順アングル・逆アングルはある程度弾けてコントロールできるといいですが、そうでもない場合はまっすぐがいいでしょう。

そして、ピッキングの際の動きです。手首から先をうまく動かせているといいですが、親指だけをクネクネさせるピッキングだとどうしても上手く弾きこなさないとダウンとアップで音色が変化してしまいます。

そのようにならないためのコントロールをうまく行えるといいと思います。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?鏡を見て練習するって何を見て練習すべきなのかきっちり教えてほしいものですよね。

しっかりポイントを抑えればすぐに効果が出る練習なのでぜひいろいろ試してみてくださいね。

運動神経がある程度いい人ですと、YouTubeで演奏している上手い人たちのをまねていって自分が一番弾きやすいスタイルを模索するのもいいと思います。

まみむめもとき

ギタリストの学習の5段階レベル

こんにちは!まみむめもときです。

ギターって難しい楽器ですよね。いろんな人がいろんな教え方をしていたり、自分が正しいと思っていたことが間違っていたり、かと言って正解がなかったり。

特に上達したい人ほど悩むことは多いと思います。

特に自分がどんなタイプのギタリストなのかわからない人も多いことでしょう。

ご安心ください。

今回はギタリストの学習の5段階レベルについてご紹介させていただきます。

自分で練習メニューや方針を立てる上での参考になれば幸いです。

では、行きましょう!

 

レベル1 無意識無能タイプ

これ決して馬鹿にしているわけではないです。

テクニックの存在すら知らず、やり方もわからす、何を弾きたいかもわかっていない状態です。でもこれ完全に情報がないだけなんで、いろいろインプットの作業をする中でどうにでもできるので、これを脱するのは時間やタイミングの問題でしょう。

 

レベル2 有意識無能タイプ

ピッキングの方法とかはわかったけれども、できないタイプです。

でも最初はこんなもんです。練習や工夫を重ねることで、このレベルの段階を脱することは容易です。

むしろ私はギターという存在を知ってこの有意識無能タイプであることを実感したので、ギターのレッスンに通う選択肢を選びました。

次のレベルに行くための分岐点とでもお考え下さい。

 

レベル3 有意識有能タイプ

考えればできるタイプのギタリストです。要するに型にはめて演奏ができるということです。レベル2の段階だと実感できたらいかにこの段階に持っていくかが勝負です。

例えばタッピングのやり方がわかったけど、上手くできない音がならない状態から、 やり方もわかって、考えてしっかりすればタッピングして音がしっかり出る状態にすればいいです。

 

レベル4 無意識有能タイプ

いわゆる天才な状態は初めてギターを触ってもある程度弾けたり、しっかりした情報を得て、頭で考えなくてもしっかりと演奏できる状態をさします。

ただこの段階でギターの講師になるのは非常に重罪です。

この段階では、できるけどなんでできるかわからないタイプです。できることの言語化できないんですよね。

あとたまにちょっと弾けるようになってこのタイプだと考えるのも危険です。

このタイプの人はスランプに陥ったときになんも対応できないです。

 

レベル5 無意識有能に有意識有能なタイプ

最強です。ギターの弾き方について言語化できるので、スランプにもならず、かつなんでもこなせるタイプです。

ただしレベル4と違って、レベル3から究極進化できるんです。

そのため、プロになるならレベル4になればいいですが、講師になるためにはレベル5になる必要があると考えてください。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?あらゆるタイプのギタリストがいる中で、この5段階レベルをうっすら知っていれば自分の今後の練習の指針になります。

あらゆる情報を集めなければいけない段階なのか、数を重ねて練習しつづけなければいけないのか、講師やYouTubeやら情報やコツを習得しなければいけない段階か。

でもこのどんな段階にも対応できるメソッドがあるんですよ・・・

何回も紹介しておりますので、わかってくれますよね?

まみむめもとき

 

 

【ギターレッスン】ピッキングの基準を決めてみた

こんにちは!まみむめもときです。

ギターのピッキング、難しいですよね。

結構見た目としては、左手がすごい動きをしていると見られがちですけど、実際は左手よりも右手の方が難しいことをやっているんですよね。

ご安心ください。

ピッキングを始めるにあたっていろいろな基準がありますが、その基準を勝手に決めていきます。

では、行きましょう!

 

ピックの厚み

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

1mm、ハード、ヘヴィを使いましょう。

もう私が決めます。カッティングやコードストロークでは少し練習が必要かもしれません。リードギター、特に速弾きばっかりしてる人ったちからすると少し厚みが足りないかなと思います。

汎用性を求める上では、これが一番無難です。

「どんなときでも使いやすい」を求めるのは難しいですが、「どんなときでも最小限に使いにくい」ならいいでしょう。

かと言って私も文句を言われてはついつい譲ってしまうのが私、せめてミディアムまでにしてください。

 

ピックを持つ強さ

基準は上から押しても、下から押しても揺るがない状態にすることです。

かと言ってめちゃめちゃ強くつまんではいけません。

もし強くつまんだ場合は、少しずつ力を緩めて、ピックが揺れないギリギリのところまで力を抜いていってください。

 

弦を弾くときのピックの深さ

特に速弾きが求められるタイミングって歪んだリードギターがほとんどではないでしょうか?もちろんクリーントーンでもいいですが。

クリーンとディストーションでも基準を一緒にしてはいけません。

なのでクリーントーンできれいな音がでるときは、ディストーションのときはより浅く、ディストーションできれいな音が出せるときは、クリーントーンにしたときには、ピッキングを深くしてください。

スピードが求められるときには、ピッキングを浅くして、先端から1mm付近を基準としてみるといいと思います。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?ピッキングの強さ・浅さなんかは非常に難しいところですので、演奏できるギタリストの弾き方を見せてもらったりしてもいいと思います。

まずは私の決めたとりあえずの基準を起点として、自分にあったプレイスタイルを探してみて下さい。

まみむめもとき

【DTM】パソコン1台でできる楽曲製作3選

こんにちは!まみむめもときです。

相談を受けました。

「PC1台で外出先で楽曲製作するって何ができるんですか?」

なるほど。

私は実際あまり外出先のカフェとかで楽曲製作なんてしたことあまりないんですよね。

何度かやってたことがあるんですけど、そもそも喫茶店とかで長居してまで音楽を作りたいと思わなくなっていたので、改めてPC一台でできる楽曲製作を紹介させていただきます。

思い当たる程度なので、いろいろアイデアがあればコメントでご紹介いただけますと幸いです。

では、行きましょう!

 

MIDIの打ち込み

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

最近のDAWソフトにはバーチャルキーボードというような、通常のPCのキーボードをMIDIキーボードのように使うことができるので、わざわざ外出先にMIDIキーボードなんて持っていかなくていいです。

もちろんマウスでカチカチやってもいいですね。一つずつ音を入力していくのも非常にちまちましてますが楽しい作業ですからね。

あ、イヤホンは忘れないでくださいね。

 

楽譜の作成

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

先日ご紹介させちていただきました、GuitarProなんて本当に楽ですよ。

ギターのフレットの位置を数字で入力したり、プラスマイナスで長さを編集したりで本当にノートPC一台でどうにかなってしまうくらい簡単です。

なので気分転換に行うにはちょうどいいかもしれませんね。

 

ミキシング

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

本来はPCに入っているよわよわサウンドカードではどうしても高音質できくことができないので、オススメできないですけれども、小さいオーディオインターフェイスを持参すればなんとかできないこともありません。

もちろん最近のPCはある程度使えるものも多いです。

DAWソフト内に入っているプラグインを駆使して、ミキシングのある程度の作業までしてしまいましょう。

本当の微調整は家に帰ってからでもできますからね。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?意外とがんばれば打ち込みだけの楽曲製作なんかは外でPC一台あればなんとかなってしまいそうですよね。

せっかく時間がありますので、喫茶店でも黙って作業を進めていくのもいいかと思います。

PCのカチカチする音が気にならなければ、図書館を利用してもいいかもしれませんね。

まみむめもとき

ゴールデンウィークに身につけたいギタースキル3選(2021年)

こんにちは!まみむめもときです。
ゴールデンウイーク、始まりましたよね。
真面目なギタリスト、ギターが大好きな人にとっては、
とにかくギターを練習できるチャンスがまとまってきた感じですよね。
そこで本日はこのゴールデンウィークに身につけたいギターテクニックを3つ紹介させていただきます。
この記事を読んで目標設定をして一緒にがんばりまし
ょう!
では、行きましょう!

 

カッティング

トータル・ギター・メソッド〜カッティング編〜 (MyISBN - デザインエッグ社)

Amazonで見る

まずはこれでしょう。どんだけ練習してもなかなか習得できないのがカッティングです。
その上最近のJ-POPでは、カッティングが塩コショウのように当たり前に使われているので、
どんなジャンルであっても必須のスキルでしょう。
リードギターだけしか必要ない!速弾き命!の方以外はぜひこの機会に身につけましょう。

 

エコノミー・ピッキング

トータル・ギター・メソッド〜アルペジオ編〜 (MyISBN - デザインエッグ社)

Amazonで見る

エコノミー・ピッキングはとにかく使いこなせると便利ですよね。
そしてあらゆる弦を縦横無尽に駆け回るスイープ・ピッキングの習得にもつながります。
リードギターを極めたい、速弾き命の方はぜひ弾き方を見直してみてはいかがでしょうか?
速弾きっていうのは、速く弾くことを意識するとなかなか弾きこなせません。
テンポの速いただのフレーズという意識で練習する上でどうしてもオルタネイト・ピッキングでは、
スピードに追い付けないことがあります。
そのときに使えるのはエコノミーピッキングです。
ぜひアルペジオのついでに覚えてしまいましょう。

 

ブルース・フレーズ

トータル・ギター・メソッド〜ブルース・ロック・フレーズ編〜 (MyISBN - デザインエッグ社)

Amazonで見る

リードギターでもよく使われる奏法を大元をたどるとブルースのことも多いですよね。
アドリブで演奏しなければいけないタイミングでなかなか演奏できなくて恥をかきそうって思ってるあなた。
チャンスです。
実際アドリブなんていうのは、その場で自分の引き出しからフレーズを引っ張り出して、
それをギターというツールで音を出すだけなんです。
なのでフレーズを練習して自分なりにカスタムしたりしながら自分の身体の一部にしてしまいましょう。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?もっといろいろ学ばなければいけないテクニックやスキルも多くあると思います。
ぜひ自分にあった練習メニューを作りながらギターを習得していきましょう。
ギターはできることが増えれば増えるほど好きになっていきますので、
ぜひこのゴールデンウィークをうまく使って身に着けてしまいましょう!
まみむめもとき

楽譜作成ソフトについて感想を書いてみた

こんにちは!まみむめもときです。

楽譜作成ソフトって便利ですよね。

どうしても楽譜の書き方がわからないときや、自分の思い描いたメロディーがどのような音符で並んでいるのか確認するときにも非常に便利です。

でもどれを選べばいいかなかなかわからないですよね。

ご安心ください。

私が使ってきたものでご紹介させていただきます。

この記事が参考になれば幸いです。

では、行きましょう!

 

AROBAS MUSIC ( アロバスミュージック ) / Guitar Pro 7.5

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

1万円ちょっとで購入できる一番コスパのいい楽譜作成ソフトです。

ギタリストにとってめちゃめちゃ使いやすい仕様となっております。

テンキーがあればどんどん譜面を作っていくことができます。

またMIDIとしても簡単に書き出せるので、ギタリストがボカロPに挑戦するときもそのまま活用ができます。

ただ欠点としては、TAB譜が美しくないところなんですよね。

楽器屋さんとかで売られている雑誌やバンドスコアのようなきれいな楽譜は書けないです。アメリカの書き方なんでしょうけど、TAB譜に譜尾がついている設定にしても見づらくてしょうがないです。

 

PRESONUS ( プレソナス ) / Notion 6

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

これはすこしGuitarProよりは高いですけでれども非常に美しく仕上げることができますね。ただこれもTAB譜はいまいちです。

ただ私はStudioOneというDAWソフトを愛用しているためそのときは非常に便利です。

StudioOneで使用しているプラグインやソフト音源を使用することができるので非常に便利なんですよね。

DAWソフトとの互換性という点でこれです。

あ、でもCubaseとかそれぞれのDAWソフトにピッタリな楽譜作成ソフトもありますから、チェックしてみてくださいね。

 

MAKE MUSIC ( メイクミュージック ) / Finale 26

サウンドハウスで見る

サウンドハウスで見る

正直しっかりした譜面を作りたいならこれがいいと思います。

TAB譜も美しく作成できますし、オーケストラのスコアやバンドスコア、市場で出回っている楽譜のほとんどはこのソフトで作られています。

文書ならWord、表計算ならExcel、プレゼンならPowerPointと世界的に標準的になっているソフトと同じく楽譜ならFinaleを選ぶのが一番いいです。

デザインの面で選べることが多いので、楽譜に関する本を書いている先生とかにも聞いてみるといいと思います。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?私の経験の範囲内なので、なかなか範囲の狭いレビューですが、ぜひとも楽譜作成のソフトは一個持っておくと、DAWソフトでのアレンジに取り掛かる前に大まかに下書きができるので非常に便利ですよね。

ぜひご検討ください。

まみむめもとき

効率的な教則本の使い方

こんにちは!まみむめもときです。

ご質問をいただきました。

情報商材ってちょっと怖いから、教則本でギターを上達させたいんですけど、いい方法ありますか?」

確かに怖いところありますよね。わかります。

私は世の中には粗悪な情報商材が多く出回っていて、怪しいオンライン・サロンとかが多くあったりしますよね。

ご安心ください。

私が効率的に練習できる教則本の使い方の一例をご紹介させていただきます。

この記事がご参考になれば幸いです。

では、行きましょう!

 

コアとなる教則本を決める

これはテクニックとか、本当に簡単でシンプルな方法がまとまっている教則本を使いましょう。

テクニックのやり方、そのテクニックを用いたサンプル・フレーズがあるといいでしょう。

例えばチョーキングが書いてあったら、その方法やコツ、手のフォームなんかの写真が載っているといいですね。動画なんかがあるとなおいいです。

そして、チョーキングを用いたフレーズが載っている、そんなイメージです。

 

フレーズ集を3冊決める

地獄のなんとかトレーニングとか無窮動なんとかでもいいです。

フレーズばっかり盛りだくさんなものを使いましょう。

これは全部頭からやる必要もないです。フレーズを全部弾かなくてもいいです。

全部こなそうとしなくていいんです。

本当に難しいフレーズばっかり載っている本っていっぱいあって、最後の方とか弾けなくなって嫌になることあります。でも気にしないでください。

 

具体的なやり方

先ほどの例にも挙げた、チョーキングとしましょう。

チョーキングの方法がわかったら、次フレーズ集でチョーキングが載っているページを漁っていくんです。

ジャズはあまりないかもしれないですけど、ブルース系のチョーキングを用いたフレーズやメタル系のチョーキングを用いたフレーズとあらゆる雰囲気や書いている方の情熱やらを感じとってみてください。

先ほど申し上げたように、全部完璧に弾く必要はありません。

あ、でもチョーキングはやりすぎると指が痛くなってしまうのでほどほどにしてくださいね。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?この方法って一つのテクニックを集中的に習熟できるので、非常に効率がいいと思います。

マルチタスクは難しいですからね。

でもテクニックやフレーズが上質なものがまとまっていて、すべて1ページ目から平行して進められる教則本が最も効率的なんですよね。

それができるのがトータル・ギター・メソッドなんですよね。別にフェイスブック・レッスンに参加しなくても誰も勧誘してきませんからね。ひっそりとできますからね。

まみむめもとき

www.t-guitar.com